鹿児島酒造の新商品!
芋焼酎 鹿粋
芋焼酎が好きな方におすすめです。
米麹 鹿児島県産使用。安全・安心をテーマに
鹿児島県産さつま芋と麹用専用米を使用し
黒瀬安光杜氏が精魂こめて造り上げた焼酎です。
ふくよかな香りとまろやかな味を、お好みの飲み方でご賞味下さい。
鹿児島酒造ニュース
総杜氏 黒瀬安光
鹿児島県優良技能者知事表彰
長年多くの麹を使い、焼芋焼酎「やきいも黒瀬」、
10年間貯蔵焼酎「酔十年」など卓越した技術の開発により
幅広い領域の製品を製造、その技術は県内はもとより、
杜氏界のリーダーとして高く評価されたものです。
受賞後「こでまでご協力いただいた酒販店や消費者の皆様のご支援があった結果です。
今後もさらに技術の向上に努め最高の品質をお届けするように頑張りたい。」
と話されていました。
杜氏の中の杜氏 黒瀬安光
昭和12年2月27日、鹿児島県川辺郡笠沙町黒瀬杜氏地区にて生まれます。
昭和27年より焼酎造りの第一歩を踏み出し、福岡/長崎/大分/宮崎
そして鹿児島のいろいろな原料で焼酎造りを学びます。
平成19年酒造年度で杜氏歴55年の経験を生かして、さまざまな製品を開発し
今も新たな味を求め、挑み続けています。
時は明治、薩摩笠沙の「黒瀬」という集落から焼酎造りの技を所得するため
琉球に渡った男たちがいました。
その黒瀬から技を得た男たちが、季節になると
九州一円の酒造場に出かけ杜氏として腕を振るったと云われます。
彼らは「黒瀬杜氏」と呼ばれ、焼酎造りの一切をまかされてました。
機械化が進んだ現在、杜氏たちの経験に頼る手作り焼酎は減りつつあります。
その本流の焼酎造りの技を、体で覚えている数少ない杜氏が、この「黒瀬安光」杜氏なのです。
「黒瀬安光」杜氏は、他の蔵の杜氏が焼酎造りにいきづまったとき
困った時には、快く相談を受けるなど多くの杜氏から慕われ
「杜氏の中の杜氏」と呼ばれています。
鹿児島酒造にて
土曜の朝のテレビ番組「旅サラダ」で「黒瀬」鹿児島酒造・黒瀬杜氏が紹介されました。
あの初代くいしん坊万歳の村野武範さんが絶賛したために
あっという間に蔵元さんの倉庫がカラになってしまったそうです^^
”黒瀬”の蔵元 鹿児島酒造の商品はこちら