奥能登で栽培した酒米「石川門」を100%使用した純米酒
宗玄 純米 石川門 720ml
世界農業遺産として認定された奥能登で栽培した酒米と伏流水を使用。好条件である寒暖差の激しい山間部の耕作放棄地も活用。
酒米作りに地元農家、地元中学3年生、全国の酒ファンが集まり酒米育成を行いました。
石川生まれの酒米「石川門」を坂口杜氏がその持てる技術を駆使し、
どっしりとコクのある旨みたっぷりの純米酒に仕上げました。
1800mlはこちら
製造元 | 宗玄酒造株式会社(石川県) |
内容量 | 720ml |
原材料 | 米、米麹 |
アルコール度数 | 15度 |
保管方法 | 直射日光を避け冷暗所で保存 |
原料米 | 石川県奥能登産石川門100% |
精米歩合 | 65% |
【宗玄酒造】

宗玄の酒造りの歴史は古く、祖先である七尾城主を務めた畠山義春の一族が
上杉謙信の城攻めに遭い、この珠洲に逃れて宗玄と改姓した1768年に遡ります。
数えれば240年、地元の能登杜氏が地元の米と地元の水に
こだわりながら酒を醸し続けたのです。
米と水、そして熟練した酒造り人、杜氏、磨き上げた高精白米を伝統の手法と技術により
北陸の寒夜をおかして醸す能登杜氏の心意気と香も新たな、能登宗玄酒は
まさに奥能登で能登杜氏が生んだ、味の芸術品といえるでしょう。
能登の宗玄は創業以来、創意とまごころで、酒造りに専念しています。
宗玄の酒は甘いといわれますが、当地の「いしる」に代表される濃い味付けの郷土料理に
対応する食マッチが古くからなされてきたゆえんなのです。
昨今は食文化の変化に対応し、基本の哲学はそのままに
造りの工夫に挑戦をして皆様に愛される味わいを追求しています。


宗玄の酒造りの歴史は古く、祖先である七尾城主を務めた畠山義春の一族が
上杉謙信の城攻めに遭い、この珠洲に逃れて宗玄と改姓した1768年に遡ります。
数えれば240年、地元の能登杜氏が地元の米と地元の水に
こだわりながら酒を醸し続けたのです。
米と水、そして熟練した酒造り人、杜氏、磨き上げた高精白米を伝統の手法と技術により
北陸の寒夜をおかして醸す能登杜氏の心意気と香も新たな、能登宗玄酒は
まさに奥能登で能登杜氏が生んだ、味の芸術品といえるでしょう。
能登の宗玄は創業以来、創意とまごころで、酒造りに専念しています。
宗玄の酒は甘いといわれますが、当地の「いしる」に代表される濃い味付けの郷土料理に
対応する食マッチが古くからなされてきたゆえんなのです。
昨今は食文化の変化に対応し、基本の哲学はそのままに
造りの工夫に挑戦をして皆様に愛される味わいを追求しています。

