銀嶺立山の蔵元立山酒造さんが造られた
本醸造酒ベースの梅酒
紀州の南高梅を100%使用したとても爽やかで
あっさりとした風味が特徴です。
原材料:日本酒(本醸造)、梅(紀州南高梅)
糖類、酸味料 内容量:720ml アルコール度数:11%
豊富なミネラル、カルシウムの吸収力UP!
梅酒にはミネラルウォーターよりも豊富にミネラル成分が含まれています。
梅酒を飲むとミネラル不足が解消されます。
便秘・冷え性・不眠症解消 !
眠る前に梅酒を飲むと、梅とアルコールの相乗効果で、血行が促進され、朝までぐっすり眠れます。
又、胃腸の働きも活発になり、頑固な便秘も、自然と解消されると言われています。
梅酒でお肌すべすべに !
梅には、各種有機酸(クエン酸、リンゴ酸、コハク酸)、ペクチン、果糖が含まれていて、保湿、新陳代謝、殺菌効果、しみ予防、皮膚を柔軟にする働きがあるといわれています。
梅酒で老化防止 !
梅酒の酸味で唾液の分泌が多くなり、唾液に含まれる「バロチン」というホルモンの分泌が促進され、細胞の新陳代謝が活発になります。バロチンの分泌が増えると肌の角質化やシミ、シワを防ぎ、老化を防ぐことができます。
梅酒で疲労回復!
梅に含まれるクエン酸の働きによって、疲労の元となっている乳酸を分解してくれます。
夏バテ防止・夏バテ解消にはもってこいです。
梅酒で血液サラサラに!
特に、本格焼酎で漬け込まれた梅酒が効果的です。
本格焼酎に含まれる「プラスミノーゲンアクチベータ」が活性化する働きがあるからです。
梅酒でリラックス!
爽やかで甘酸っぱい香りが気持ちをリラックスさせてくれます。
梅酒で食欲増進!
梅の酸味は唾液や胃液の分泌を盛んにし、食欲を増進させる効果があります。
梅酒で制菌・殺菌作用 !
梅酒の酸は制菌作用が強く、消化不良や下痢を止める効果があります。
鎮痛効果!
梅には痛みに対する抵抗力をアップさせてくれる働きがあります。